枝幸町章 緊急連絡先 防災・消防・救急 検索 HOME 暮らしの情報 子育て・教育 移住情報 観光情報 入札情報 町政情報 リンク集 職員の採用

母子保健

妊娠がはっきりしたら、早めに「母子健康手帳」をもらいましょう。「母子健康手帳」は、妊娠中の健診から乳幼児の健診や予防接種の結果を記録するものです。
妊娠期から育児中の生活・栄養については、保健師、栄養士が相談に応じますので、お気軽にご相談ください。

母子保健事業 日程表

乳幼児健診や母親学級など母子保健事業の年間日程表です。
健診日を確認したり、教室の参加を検討したり、予定をたてるためにもご利用ください。

健康保険・健康管理


※道外医療機関で受診する場合は、一度医療機関に全額支払い、必要書類をそろえた後に役場か歌登支所に申請すると、助成金額を返還します。
区分 内容 自己負担 実施場所
妊婦一般健康診査 妊娠週数に応じた検査項目で14回の健診と6回の超音波検査費用の助成を行っています。 助成分以外の診察・検査等でかかった分は自己負担となります。(精密検査は除く) 道内委託医療機関

※道外医療機関で受診する場合は、一度医療機関に全額支払い、必要書類をそろえた後に役場か歌登支所に申請すると、助成金額を返還します。
妊婦精密健康診査 妊婦一般健康診査の結果、精密検査が必要と医師が判断し実施する検査費用を助成します。 なし 事前に手続きが必要になりますので役場にお越しください。
新生児聴覚スクリーニング検査 生後6ヶ月未満の赤ちゃんが耳の聞こえの検査を受けた場合、その検査にかかった費用を助成(6000円以内)します。 6000円を超えた場合、自己負担となります。 検査がおすみになりましたら手続きが必要となります。役場にお越しください。
新生児・産婦訪問 子どもが産まれてから28日以内に、相談・助言に保健師が家庭訪問します。 なし 自宅
3~4か月児健診 生後3~4か月児を対象に、医師の診察、保健師・栄養士の育児相談を行います。 なし 枝幸町保健福祉センター
6~7か月児健診 生後6~7か月児を対象に、医師の診察、保健師・栄養士の育児相談を行います。 なし 枝幸町保健福祉センター
1歳児健康相談・歯科相談 1歳児を対象に、発育・発達の確認、保健師・栄養士の育児相談、歯科衛生士の歯科相談を行います。 なし 枝幸町保健福祉センター
1歳6か月児健診・歯科健診 1歳6か月児を対象に、医師・歯科医師の診察、保健師・栄養士の育児相談、歯科衛生士の歯科相談を行います。 《歯科健診で必要な場合》
フッ素:
1顎200円

サフォライド:
1歯100円
枝幸町保健福祉センター
2歳児健康相談・歯科相談 2歳児を対象に、発育・発達の確認、保健師・栄養士の育児相談、歯科衛生士の歯科相談を行います。 なし 枝幸町保健福祉センター
3歳児健診・歯科健診 3歳児を対象に、医師・歯科医師の診察、聴覚・視覚・尿検査、保健師・栄養士の育児相談、歯科衛生士の歯科相談を行います。 《歯科健診で必要な場合》
フッ素:
1顎200円

サフォライド:
1歯100円
枝幸町保健福祉センター
歯科健診 1歳~3歳6か月の児を対象に歯科健診・相談を行います。
希望者は就学前まで受けられます。
フッ素:
1顎200円

サフォライド:
1歯100円
枝幸町保健福祉センター
歌登地域総合センター
  • 環境衛生
  • 保健・予防
  • 妊娠・出産
  • 届出・証明・書類
  • 国民健康保険・国民年金
  • 福祉
  • 税金
  • 消費生活
  • 住宅等
  • 防災・国民保護
  • 文化・教育施設
  • 体育施設
  • 助成・手当・事業支援
  • 有害鳥獣
  • 土地取引関係
  • EOSチャンネル
  • 枝幸町出身の方へ
  • 公共交通