ふるさと納税 › 寄附金の使いみち
-
-
枝幸町へのふるさと未来応援寄附(ふるさと納税)は、寄附申込みの際に、応援したい事業を選んで寄附金の使いみちを指定することができます。
また、寄付金は「ふるさと未来応援基金」として積み立て、平成29年度から指定された目的の事業に対して活用をしています。
寄附金活用事業紹介リーフレット

皆さまからご寄附いただいた寄附金の使いみちを詳しくご紹介するリーフレットが完成しましたのでぜひご覧ください!
「広報えさし」で寄附金の使いみちをご紹介しています
ふるさと未来応援基金活用事業
令和5年度 寄附金活用事業
まちづくり応援事業
まちづくり全般にわたる事業に活用させていただきます。

・ふるさと教育推進事業
・結婚新生活支援事業
・地域間交流事業
・地域振興経費
・まちづくり活動助成事業
・オホーツク枝幸産業観光推進事業
・地域の学びが未来をひらくミュージアム事業
・介護予防支援事業
・外国人介護福祉人材育成支援事業
・保育教諭修学資金貸付事業
・医療技術者等修学資金貸付事業
・住環境整備事業
・中小企業等活性化助成事業
・中小企業者等雇用促進住宅建設支援事業
・観光協会助成事業
・公営住宅管理経費
子育て・教育応援事業
出産、子育て、教育環境の整備等に活用させていただきます。

・三笠山スキー場リフト利用料助成事業
・子ども・子育て支援事業
・子育てサポート拠点施設管理運営経費
・文化振興事務経費
・社会体育振興事業
福祉・医療応援事業
町民の健康対策、医療、福祉事業などに活用させていただきます。

・医療確保対策事業
・不妊治療費等助成事業
令和4年度 寄附金活用事業
まちづくり応援事業

・ふるさと教育推進事業
・まちづくり活動助成金事業
・オホーツク枝幸産業観光推進事業
・歴史と文化が人をつなぐ交流促進事業
・介護予防支援事業
・外国人介護福祉人材育成事業
・保育教諭修学資金貸付事業
・医療技術者等修学資金貸付事業
・中小企業活性化助成事業
・中小企業等事業再構築促進事業
・中小企業者等雇用促進住宅建設支援事業
・食品産業HACCP等対応施設整備事業補助金
・道の駅管理経費
・保養施設整備事業
・公営住宅管理経費
子育て・教育応援事業

・学校教材等整備事業
・三笠山スキー場リフト利用料助成事業
・子ども・子育て支援事業
・子育てサポート拠点施設管理運営経費
・認定こども園整備事業
福祉・医療応援事業

・医師確保対策事業
・不妊治療費等助成事業
寄附件数・寄附金額
年度 | 寄附件数 | 寄附金額 |
---|---|---|
2022年 | 47,390件 | 641,378,000円 |
2021年 | 13,525件 | 260,486,000円 |
2020年 | 43,425件 | 588,215,527円 |
2019年 | 21,175件 | 364,929,000円 |
2018年 | 24,767件 | 347,202,000円 |
2017年 | 18,459件 | 303,453,108円 |
2016年 | 23,351件 | 385,099,362円 |
2015年 | 15,303件 | 260,708,913円 |
2014年 | 6件 | 180,000円 |
2013年 | 3件 | 220,000円 |
2012年 | 0件 | 0円 |
2011年 | 1件 | 40,000円 |
2010年 | 3件 | 110,000円 |
2009年 | 0件 | 0円 |
2008年 | 1件 | 100,000円 |
お問い合わせ先
枝幸町役場 観光課 ふるさと納税係
〒098-5892 北海道枝幸郡枝幸町本町916番地
電話 | 0163-62-4455 |
---|---|
fax | 0163-62-3353 |