枝幸町章 緊急連絡先 防災・消防・救急 検索 HOME 暮らしの情報 子育て・教育 移住情報 観光情報 入札情報 町政情報 リンク集 職員の採用

「支え合いが地域をつなげる講演会」の開催(10月21日)について

■「支え合いが地域をつなげる講演会」

 「年齢を重ね高齢になっても、できる限り住み慣れた家やなじみのある地域で安心して暮らし続けたい!」このことは、多くの方の共通した願いであると思います。
 お互い様で支え合い、今まで以上に温かく居心地の良い地域とするために、住民自身が関わりを持つことについて、理解と関心を深めていただき、地域活動への参加や活動を始めるきっかけづくりを目的とした講演会を開催します。
 講演会では、道内で地域づくりに取り組まれている方を講師としてお招きし、講演や実践報告、体験ゲームなどを行います。
 支え合いで地域がつながる仕組みづくりを皆さんと一緒に考えましょう。

●日 時:令和5年10月21日(土) 9時30分 ~ 正午 (開場:9時00分)
●場 所:枝幸町中央コミュニティセンター 2階イベントホール
●テーマ:“あなたのために、あなたの大切な人のために、今こそ未来を変えるとき”
●対 象:どなたでも(幅広い世代の方の参加をお待ちしています。)
●参加料:無 料
●参加申し込み・お問い合わせ
  保健福祉課福祉介護連携推進室
  ・電 話:0163-62-1337(課直通)
  ・FAX:0163-62-3353
  ・Email:hokenfukushi@esashi.jp
  ・申込フォーム:https://forms.gle/AAJejmcfGhPofgCL8

講演会スケジュール

① 9:00 ~ 【開 場】受付
② 9:30 ~ 【説 明】枝幸町介護保険の現状と課題(保健福祉課)
③ 9:50 ~ 【講 演】枝幸町の未来のつくりかた ~支え合いのまちづくりとは?~
④10:40 ~ 【実践報告】本別町での互助の見守り等から新たな生活課題解決への取組み
⑤11:20 ~ 【模擬体験】「助け合い体験ゲーム」をしてみよう!

講師紹介

■枝幸町の未来のつくりかた ~支え合いのまちづくりとは?~
【講演】丸藤 競 氏
 函館市地域交流まちづくりセンター長として、函館市内のまちづくり活動に取り組まれているほか、さわやか福祉財団北海道ブロックインストラクターリーダーなど様々な分野で公職に就かれ、全道各地の地域づくりのご活動をされています。

■本別町での互助の見守り等から新たな生活課題解決への取組み
【実践報告】笹川 和哉 氏
 平成17年4月に本別町社会福祉協議会へ入社。平成28年4月からは、現職の地域福祉活動推進部門管理者に就任され、地域の中で支援の必要な方々の生活の見守り・支え合い活動を推進されています。

助け合い体験ゲームをしてみよう!

 令和4年度に「枝幸町介護予防会議」のメンバーで、枝幸町全域の自治会・町内会などの地区回りを行いました。
 地区からの聞き取りの中では、地域における様々な困りごとが確認でき、それをもとに作成した「困りごとカード」を利用した「助け合い体験ゲーム」を行います。