令和7年度の税率
区分 | 医療分 (0歳~74歳まで) |
後期高齢者支援分 (0歳~74歳まで) |
介護分 (40歳~64歳) |
---|---|---|---|
所得割(注) | 8.3% | 2.6% | 1.9% |
均等割 | 27,100円 | 8,500円 | 8,000円 |
平等割 | 29,500円 | 7,500円 | 8,000円 |
賦課限度額(法定限度額) | 660,000円 | 260,000円 | 170,000円 |
納期
区分 | 納期 |
---|---|
第1期 | 6月1日~同月30日まで |
第2期 | 7月1日~同月31日まで |
第3期 | 8月1日~同月31日まで |
第4期 | 9月1日~同月30日まで |
第5期 | 10月1日~同月31日まで |
第6期 | 11月1日~同月30日まで |
第7期 | 12月1日~同月20日まで |
平成20年(2008年)4月から世帯のすべての方が65歳以上の世帯の方は、年金支給月(4月、6月、8月、10月、12月、2月)に年金から差し引かれることになります。
ただし、年金の年額が18万円未満の場合や介護保険料との合計額が年金受給額の2分の1を超える場合などには納付書や口座振替で納付することになります。
免除
- 令和6年1月1日から、出産する国保被保険者の産前産後の4か月分(2人以上の多胎妊娠は6か月分)の保険税〈所得割・均等割〉が免除されます。
- 免除を受ける場合は、申請が必要となります。
減免
- 災害等により生活が著しく困難となった者又はこれに準ずると認められる方。
- 生活困窮により公私の扶助を受けることとなった方。
- その他特別の事情のある方。
軽減
- 国保世帯の総所得金額が基準所得以下の場合、均等割額・平等割額が軽減されます。
- 軽減割合は、7割軽減、5割軽減、2割軽減となります。(※該当する世帯は職権により軽減されます。)
軽減(未就学児)
- 令和4年度から未就学児(6歳に達する日以後最初の3月31日まで)の均等割額の5割が軽減されます。
- 7割軽減、5割軽減、2割軽減が適用されている場合は、軽減後の均等割額から、さらに5割が軽減されます。
- 軽減を受けるための申請は不要です。
申請書
国民健康保険税の離職者軽減に関する申告書PDF(89.16 KB)国民健康保険税減免申請書PDF(106.84 KB)
納税管理人申告(承認申請)書PDF(57.42 KB)
お問い合わせ
枝幸町役場 税務課 課税係〒098-5892
北海道枝幸郡枝幸町本町916番地
電話:0163-62-1236
FAX:0163-62-3353