修学資金貸付制度
修学資金貸付制度
医療技術者等修学資金貸付制度
優秀な医療技術者等の育成と充実を図り、町民の保健福祉医療の向上を図るために、医療技術者等修学資金の貸付制度を設けております。
対象となる方
将来枝幸町での勤務を希望する者で、次の医療技術者等を育成する大学、学院もしくは養成所等において修学中の者
- 医師、歯科医師
- 保健師、助産師、看護師
- 薬剤師、臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床工学技士
- 介護福祉士、社会福祉士
貸付金額
修学資金 | 入学支度金 | 教材購入費 | |
---|---|---|---|
医師、歯科医師 | 月額 15万円以内 |
50万円以内 | 100万円以内 |
保健師、助産師、看護師 | 月額 10万円以内 |
- | - |
薬剤師 | 月額 10万円以内 |
- | - |
臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床工学技士 | 月額 10万円以内 |
- | - |
介護福祉士・社会福祉士 | 月額 5万円以内 |
- | - |
貸付期間
貸付決定してから、大学などの修了年限までとします(医師・歯科医師については6年以内)。
ただし、毎年度貸付けするかどうかを決定します(修了まで貸し付けを保証するものではありません)。
貸付金の償還免除
次の条件を満たしたときには、貸付金の償還が免除されます。
ただし、貸付を認められた者であっても、枝幸町及び町内の事業所(以下「枝幸町内」という。)での業務の従事を保障するものではなく、従事できない場合には貸付金を一括返済していただく場合があります。
医師、歯科医師
医師免許などを受けた後、5年以内に医師として枝幸町で医療に従事し、その期間が修学資金の貸し付けを受けた期間に相当する期間に達したとき。
※入学支度金および教材購入費は、償還免除となりません。
保健師、助産師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床工学技士
大学などを卒業後、原則1年以内に保健師などとして枝幸町内で業務に従事し、その期間が修学資金の貸し付けを受けた期間と同じ期間(貸し付けを受けた期間が3年未満のときは、3年とする)に達したとき。
介護福祉士、社会福祉士
養成施設などを卒業後、1年以内に枝幸町で業務に従事し、その期間が修学資金の貸し付けを受けた期間と同じ期間に達したとき。
必要書類
- 申請書
- 履歴書
- 戸籍謄本
- 健康診断書
- 在学証明書(又は合格通知書の写し)
- 保護者及び保証人2名の印鑑証明(保証人は独立の生計を営む成年者とし、両親は不可)
- 銀行口座確認書
お問い合わせ先
詳しくは下記にお問い合わせください。
介護福祉士、社会福祉士以外:保健福祉課 保健予防係 0163-62-4658(直通)
介護福祉士、社会福祉士:保健福祉課 介護係 0163-62-1337(直通)
就業時一時金貸付制度
優秀な医療技術者等の確保を図り、町民の保健医療の向上を推進するため、枝幸町および「地域包括支援センター」に勤務することになった者の就業準備、ならびに研修等に必要な就業時一時金の貸付制度を設けております。
対象となる方
枝幸町および「地域包括支援センター」に勤務することになった者(医師を除く)で、次の医療技術者などの要件を具備する者。ただし、枝幸町から医療技術者等修学資金の貸し付けを受けた者は対象となりません。
- 医師 満55歳未満の者
- 保健師 満40歳未満の者
- 薬剤師、看護師、准看護師 満50歳未満の者
- 臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床工学技士
- 満50歳未満の者
- 管理栄養士 満40歳未満の者
- 社会福祉士 満40歳未満の者
貸付金額
就業時一時金 | |
---|---|
医師 | 500万円以内 |
薬剤師 | 300万円以内 |
保健師、看護師 | 200万円以内 |
臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床工学技士 | 200万円以内 |
准看護師、管理栄養士 | 100万円以内 |
社会福祉士 | 100万円以内 |
貸付時期
枝幸町に勤務することが決定した日から6か月以内。
貸付金の償還免除
3年間、所有する資格の職務に従事した場合は、貸付金の償還が免除されます。 ただし、期間内に従事できなくなった場合には貸付金を一括返済していただきます。
必要書類
- 申請書
- 保証人2名の印鑑証明(保証人は独立の生計を営む成年者)
- 銀行口座確認書
お問い合わせ先
保健福祉課 保健予防係 0163-62-4658(直通)