ここから本文です。

教育・文化
教育・文化

枝幸町の地域学校協働活動の推進

地域学校協働活動とは

 地域学校協働活動とは、地域の個人、様々な団体や 機関等の幅広い地域住民等の参画を得て、地域全体で子供たちの学びや成長を支えるとともに、「学校を核とした地域づくり」を目指して、地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して 行う様々な活動です。

 子どもの成長を軸として、地域と学校がパートナーとして連携・協働し、意見を出し合い学び合う中で、地域の将来を担う人材の育成を図るとともに、地域住民のつながりを深め、自立した地域社会の基盤の構築・活性化を図る「学校を核とした地域づくり」を推進し、地域の創生につながっていくことが期待されます。

枝幸町の取り組み

■地域学校協働本部(学校支援地域本部)

■学校と地域の橋渡し役となる地域コーディネーターを配置
■学校図書担当の地域コーディネーターを配置し、図書室の環境整備
■枝幸小学校の余裕教室を「ほっとするべや」として地域コーディネーターの執務室を兼ねた交流の場として活用
■地域住民が学校授業のサポートや豊志津の環境整備などに携わり、安心安全な授業の実施と子どもたちが楽しみながら学校生活を送れる環境を整備

■放課後子ども教室

■枝幸地区 遊YOU広場
■歌登地区 うたのぼり放課後ふらっとたまり場(ふらたま)

■重点的に取り組む課題に応じた目標等

枝幸町では各事業の推進にあたって、国と北海道が実施する「学校・家庭・地域連携協力推進事業費補助金」を活用しています。
事業に係る目標値の設定等を町ホームページで公表することが、補助金の交付要件となっています。
下記のリンクをクリックすると目標値等をご覧いただけます。

 ・令和5年度 重点的に取り組む課題に応じた目標(PDF形式)PDF(95.92 KB)
 ・令和6年度 重点的に取り組む課題に応じた目標(PDF形式)PDF(88.79 KB)

お問い合わせ

枝幸町教育委員会事務局 社会教育課 社会教育係
〒098-5807
北海道枝幸郡枝幸町本町916番地
電話:0163-62-1364
FAX:0163-62-4588

本文ここまで

ここからフッターメニュー

フッターメニューここまで