就学援助制度
就学援助制度について
枝幸町では、経済的理由によって、就学が困難と認められる児童生徒の保護者に対し、学用品費、給食費など学校で必要な費用の一部を援助する制度を設けております。
対象となる方
枝幸町立小学校及び中学校の児童生徒の保護者であって、次のいずれかに該当する方。
(1) 生活保護法第6条第2項に規定する要保護者
(2) 要保護者に準ずる程度に困窮していると教育委員会が認める方
(3) 上記(1)、(2)に掲げる方のほか、教育委員会が特に認める方
認定基準
次のいずれかに該当する方。
(1) 世帯の前年度総所得額が、平成25年4月1日時点の生活保護基準により算出される額の1.3倍以下である方(下記の目安額をご参照ください。)
(2) 生活保護法に基づく保護の停止又は廃止となった方
(3) 市町村民税が非課税の方
(4) 市町村民税が減免された方
(5) 個人事業税が減免された方
(6) 固定資産税が減免された方
(7) 国民年金の掛金が減免された方
(8) 国民健康保険法に基づく保険税が減免された方
(9) 児童扶養手当の支給を受けている方
(10) その他特別な事情により、著しく経済的に困窮している方
上記(1)の目安額
世帯人員 | 年間総所得額 | 2人(母・小学生) | 約188万円以下 |
---|---|
2人(母・中学生) | 約205万円以下 |
3人(母・中学生・中学生) | 約274万円以下 |
4人(父・母・小学生・中学生) | 約330万円以下 |
※年間総所得額とは給与所得者の方は源泉徴収票の給与所得控除後の金額、事業所得者の方は確定申告書の所得金額(合計)の金額です。
※世帯人員の年齢等により基準額が変わりますので、あくまでも目安としてご覧ください。
申請受付
毎年4月に学校を通じて各家庭へご案内いたします。なお、申請につきましては4月の通知時期を過ぎた場合でも随時受け付けておりますので、年度途中に家計が急変した場合などでも申請いただけます。
必要書類
(1) 就学援助受給申請書(兼同意書)
(2) 世帯全員の前年の収入と所得額が確認できる書類(※他市町村から転入された方のみ)
※世帯全員の前年の収入と所得額が確認できる書類につきましては、就学援助受給申請書(兼同意書)を提出いただいた時点で教育委員会から枝幸町役場税務課へ照会し確認いたしますので提出の必要はありませんが、転入等により枝幸町役場税務課で前年の収入と所得が確認できない方につきましては、転入前の市区町村から書類を取り寄せて提出してください。
※必要書類は学校または教育委員会へお問い合わせいただくか、下記より印刷してご利用ください。
申込方法
就学援助を希望される方は、上記の必要書類を学校または教育委員会へ提出してください。
※郵送での提出も可能です。
※教育委員会へ直接提出いただいた場合は学校に情報提供します。
認定期間・支給費目及び支給金額
認定期間は認定日から当該年度の3月末までです。支給費目及び支給金額については下記をご参照ください。
その他
申請書類提出後、所得判定等、認定基準を満たしているか確認し、その後、教育委員会へ諮り、認定及び支給決定となります。
※申請書類の内容によっては面接を実施する場合があります。
就学援助における新入学学用品費の入学前支給について
平成29年度より、枝幸町立の小中学校に入学予定の児童生徒の保護者に対して、就学援助制度における新入学学用品費(入学準備金)の入学前支給を開始しました。詳しくは、下記の案内をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症等の影響により家計が急変した世帯の方へ
就学援助制度は、年度当初のとりまとめ時期以外でも申請を随時受け付けており、新型コロナウイルス感染症などの影響により家計が急変した世帯につきましても、就学援助制度が受けられる場合があります。詳しくは教育委員会までお問い合わせください。
お問い合わせ先
◎教育委員会または各学校へお問い合わせください
お問い合わせ先 | 電話番号 |
---|---|
枝幸町教育委員会 | 0163-62-1364 |
枝幸小学校 | 0163-62-1049 |
目梨泊小学校 | 0163-62-1989 |
岡島小学校 | 0163-62-3882 |
山臼小学校 | 0163-67-5530 |
風烈布小学校 | 0163-66-1034 |
音標小学校 | 0163-66-1073 |
歌登小学校 | 0163-68-2409 |
枝幸中学校 | 0163-62-1076 |
枝幸南中学校 | 0163-67-5264 |
歌登中学校 | 0163-68-2544 |